
国情報
地域:オセアニア
面積:748 km2 (175位)
人口:100,209 (199位)
おもな農産物:ココナッツ、コーヒー豆、バニラビーンズ、キャッサバ、さつまいも
お祭りの踊り
研修コース
JICA戦略的マネジメント・マーケティングによる持続可能な地場産業振興 2022B
研修員:Ms. HAFOKA Kalati Malo(カラティさん)
所属先:農業森林食糧省
研修の内容の紹介
1.ビジョンの絵(ありたい国の姿を描く)1回目
「すべての人々に健康的な食事と災害にも対応できる生活を提供する。」
この目標に対する課題として気候変動と非感染症(肥満、高血圧など)の増加を挙げています。プロジェクト案として地場農産物の生産促進と自然資源を保全を考えています。

2.ビジョンの絵(2回目)
持続可能性を研修で学んだ後に改めて、ビジョンの絵を描きました。
今回の農業省の組織のビジョンとして、「農業分野において、経済、社会、環境の視点から、健康な食料と災害にも負けない生活をすべての人々に提供する。」を掲げ、そのためには気候変動と食料価格の上昇の課題を克服する必要があることも提示されました。

3.持続可能なプロジェクト案
ビジョン達成に貢献するプロジェクト案として、「持続可能な養鶏」のビジネスモデルが検討されました。

この案では、国土の狭いトンガにおける畜産として、養鶏を選び、その際に副産物と得られる「鶏糞」を優良な有機肥料として事業化し、環境へに負荷が少ない畜産と自国での食料と有機肥料が確保される持続可能なビジネスモデルです。