
国情報
地域:東ヨーロッパ
面積:10,887㎢
人口: 1,847,708人
主な農産品:小麦、トウモロコシ、ブドウ(ワイン)
お祭りのダンス
研修コース
JICA 戦略的マネジメント・マーケティングによる持続可能な地場産業振興コース 2022B(JICA 帯広)
研修員:Mr. NAGAVCI Faton (ファトン)
所属先:オルガニカ協会(有機農産物、ハーブなどの生産者協会)
研修の活動紹介
1.ビジョンの絵(国のありたい姿)1回目
「オルガニカのメンバーがバルカン半島からヨーロッパ共同体への主導的な供給者になる。」というものです。絵にあるようにきのこやハーブなどの輸出を考えています。そのための課題として他国の生産者との競争とコソボにとって新たな分野であることを掲げています。
この目標に向かって研修の中でどのような持続可能な戦略を策定できるかが楽しみです。

2.ビジョンの絵(2回目)
持続可能性とは何かを北海道の事例なども参考に学んだ後、改めていビジョンの絵の作成に取り組みました。

絵の上ではあまり変化がありませんが持続可能性を意識し、Organic(有機)の文字が追加され、ビジョンの絵の発表の際には、具体的な活動の際には、今回の研修で学んだことを活かして、3E(環境、経済、社会的公平性のバランス)を考慮するとコメントがありました。
3.持続可能なビジネスモデル案
上記のビジョン達成に貢献するプロジェクトとして具体的に有機紅茶のビジネスモデルが検討されました。

自身の組合員の有機栽培の紅茶を事例に上記のように欧州連合(EU)市場に対して、どのようなビジネスモデルを構築するか具体的に考えられています。